Pipelineパイプライン
開発パイプラインの状況
現在アンジェスでは、核酸医薬事業いわゆるゲノム創薬事業では、慢性動脈閉塞症を対象としたHGF遺伝子治療用製品、椎間板性腰痛症向けのNF-κBデコイオリゴ(エヌ・エフ・カッパ・ビー デコイオリゴ)DNA、DNAワクチンの開発の3プロジェクトを推進しています。
条件及び期限付き承認制度
プロジェクト (一般名) |
地域 | 導入先 | 開発コード 剤形 |
適応症 | 基礎研究 | 非臨床試験 | 臨床試験・治験 | 承認・審査 | 条件・期限 付き承認 |
販売 | 市販後調査 | 本承認 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第Ⅰ相 | 第Ⅱ相 | ||||||||||||
HGF遺伝子治療用製品 (ベペルミノゲンペルプラスミド) |
日本 | 田辺三菱製薬 | AMG0001 注射剤 |
慢性動脈 閉塞症潰瘍 |
承認済 | 販売中 | 実施中 |
(FAQ > 事業関連 > HGF遺伝子治療用製品)
通常の承認制度
プロジェクト | 地域 | 導出先 | 開発コード 剤形 |
適応症 | 基礎研究 | 非臨床試験 | 臨床試験・治験 | 承認・審査 | 承認 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第Ⅰ相 | 第Ⅱ相 | 第Ⅲ相 | |||||||||
HGF遺伝子治療用製品 (ベペルミノゲンペルプラスミド) |
日本 | 田辺三菱製薬 | AMG0001 注射剤 |
慢性動脈閉塞症 安静時疼痛 |
実施中 | ||||||
米国 | 田辺三菱製薬 | AMG0001 注射剤 |
慢性動脈閉塞症 | 後期 実施中 |
|||||||
イスラエル | Kamada | 慢性動脈閉塞症 | 申請 準備中 |
||||||||
トルコ | Er-Kim | 慢性動脈閉塞症潰瘍 | 申請 準備中 |
Named Patient Programも活用 (2020年10月) |
|||||||
NF-κBデコイオリゴDNA | 米国 | ー | AMG0103 注射剤 |
腰痛症 | 実施中 | ||||||
DNAワクチン | オーストラリア | ー | AMG0201 注射剤 |
高血圧 | 実施中 | ||||||
DNAワクチン | 国内外 | ー | 新型コロナウイルス 感染症(COVID-19) |
実施中 | 第Ⅰ/Ⅱ相、第Ⅱ/Ⅲ相 臨床試験実施中 |
||||||
Tie2受容体 アゴニスト化合物 |
米国 | COVID-19および 急性呼吸窮迫症候群 |
※開発パイプラインとしては、上述のプロジェクト以外に、探索・基礎研究・非臨床試験段階で慢性B型肝炎治療薬、エボラ出血熱抗血清製剤があります。
HGF遺伝子治療用製品
遺伝子治療とは、ある遺伝子を患者の体内に入れて、その遺伝子からつくられるタンパク質の働きによって、病気を治す治療法です。アンジェスは、2019年、世界で初めてプラスミドDNAを用いたHGF遺伝子治療薬を製品化することに成功しました。
1984年、日本にて、最も再生能力の高い臓器である肝臓からひとつの成長因子が発見されました。その因子は、肝細胞増殖因子(Hepatocyte Growth Factor:HGF)と名付けられ、肝臓のみならず、血管、リンパ管、神経など生体の様々な臓器・組織の形成・再生において主要な役割を果たしていることがわかりました。そして、1995年、大阪大学の森下竜一教授らの研究チームにより、HGFに「血管を新生する」能力があることが発見され、血管が詰まり血流が悪くなっている虚血性疾患に対し「血管を新生する」というこれまでにない作用を有する治療薬「HGF遺伝子治療薬」の開発が始まりました。

遺伝子治療には、ウィルスベクター、プラスミドDNA、ゲノム編集という3つの手法が存在しますが、患者の体に負担を軽減でき血管の新生を促すためにプラスミドDNAを採用し、2019年、HGF遺伝子治療用製品は、世界で初めてプラスミドDNAを用いた、重症虚血肢潰瘍の改善を目的とした遺伝子治療薬として、製品化に至りました。
治療用製品国内初*
(DNA分子)
製品 **世界初*
実用化製品世界初*
新生する
治療用製品世界初*
領域での
治療用製品世界初*
* 2019年3月に条件及び期限付製造販売承認を取得した時点での情報です。
** 以下3機関の承認基準 - FDA(米国)/ EMA(欧州医薬品庁)/ 厚生労働省(日本)
遺伝子治療用製品の詳細はこちら 慢性動脈閉塞症についての詳細はこちらNF-κBデコイオリゴDNA
NF-κBは炎症や免疫が活性化する時、活性酸素などによる酸化ストレスなど の刺激が外部から与えられた時に、細胞が炎症反応や免疫反応を惹起させるため活性化する主 要な転写因子です。過剰な活性化は、アトピー性皮膚炎や喘息などのアレルギー・免疫関連の疾患を悪化させることが指摘されています。
遺伝子が発現する際、転写因子と呼ばれる蛋白質がゲノムの特定の配列領域に結合してスイッチが入りますが、デコイオリゴ核酸(NF-κBデコイ)は、そのゲノム上の転写因子結合部分と同じ配列を含む短い核酸(DNA)を人工的に合成したものです。デコイとは元来「おとり」を意味する言葉で、デコイオリゴ核酸は細胞内においてゲノムの「おとり」として特定の転写因子と結合するため、特定の転写因子がゲノムに結合できず、結果としてその遺伝子の発現が抑制されます。
炎症が引き起こされるメカニズム
遺伝子が発現する際、転写因子と呼ばれるタンパク質(NF-κB)がゲノムの特定の配列領域(炎症を起こすゲノム)に結合してスイッチが入ることによって痛みなどの炎症の原因となるタンパク質が生成されます。


NF-κBに対するデコイ「NF-κBデコイ」
「おとり」として「NF-κBデコイ」を人工的に設計し、体内に多数入れることによって転写因子「NF-κB」と炎症を起こすゲノが過剰に結合されなくなります。そうすると、炎症が起きるゲノムのスイッチが押されにくくなり、痛みの出る遺伝子の発現が抑制されるので、結果として痛みを軽減することができます。

次世代キメラデコイの開発
「STAT6」とは、遺伝子の発現の制御を担う転写因子です。
STAT6の過剰な活性化は、アトピー性皮膚炎や喘息などのアレルギー・免疫関連の疾患を悪化させることが指摘されています。次世代キメラデコイは「STAT6」と「NF-κB」という炎症を引き起こす2つの重要な転写因子を同時に抑制する働きを持った「おとり」のことを言います。従来の「NF-κBデコイ」に比べ、炎症を抑える効果が高いことが期待されています。
ワクチン
DNAワクチンとは、対象とする病原体のたんぱく質の一部をコードする環状DNA(プラスミド)を接種することでそのたんぱく質(抗原)を体内で生産し、病原体に対する抗体を介した免疫を付与します。目的の抗原(生体の免疫システムが認識する異物)を攻撃する抗体を体内で作り出すことにより抗原に対する抵抗力が生まれ、その効果を発揮します。プラスミドDNAを用いたHGF遺伝子治療用製品で培った技術を活かしてDNAワクチンの研究開発を進めています。
【高血圧DNAワクチン】
高血圧DNAワクチンについては、血圧上昇作用を持つ体内物質である「アンジオテンシンⅡ」に対する抗体を体内で作り出し、その働きを抑えることで高血圧を治療することを目的に開発を進めています。
昇圧作用を有する生理活性物質アンジオテンシンⅡに対する抗体の産生を誘導し、アンジオテンシンⅡの作用を減弱させることで長期間安定した降圧作用を発揮する。

・犬慢性心不全を対象とした動物用医薬品としても開発中。
(2015年10月5日、DSファーマアニマルヘルス(大日本住友製薬子会社)と共同開発契約締結を発表。)
現在、高血圧治療においては多くの経口医薬品が使用されていますが、これらの薬は毎日忘れずに服用する必要があるのに対し、注射剤であるDNAワクチンは一度の投与で長期間にわたって効果が持続することが期待されている。
【新型コロナウイルス感染症向けDNAワクチン】
新型コロナウイルス感染症向けDNAワクチンは、SARS-CoV-2ウイルスの感染の足掛かりとなるタンパク質である、スパイクをコードするプラスミドDNAワクチンであり、感染の予防あるいは重症化の予防が期待されます。ウイルス表面のスパイクのみを体内に発現させ抗体を作るため、病原性をがなく安全である。
ウイルスとは?

DNAワクチンとは?

スパイクだけを体内に発現させ抗体を作るためのもの


【その他 取り組み】
・CIN治療ワクチン
現在、世界各国で発売中の子宮頸がん予防ワクチンは、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染予防を目的としたワクチン(注射剤)であり、HPV既感染者に対して癌化を防ぐ治療効果は期待できません。一方、当社が開発中のCIN治療ワクチンは、子宮頸がんの前癌状態の組織(高度異形成)を消失させ、子宮頸がんへの移行の回避が期待できる画期的な経口の治療薬です。CIN治療ワクチンは、腸管免疫を活用してHPV抗原に対する特異的な細胞性免疫を活性化させ、子宮頸部のHPV感染細胞を選択的・効率的に攻撃することで癌化細胞を除去するという新しいメカニズムにより有効性を発揮します。当社は、韓国のBioLeaders CorporationよりCIN治療ワクチンに関する日米英中の開発、製造、使用および販売の独占的実施権を取得しています。本開発品については、当社が保有する権利を森下仁丹株式会社に独占的に再許諾する契約を締結しております。